1959年山梨県甲府市生まれ。写真誌「風景写真」の創刊に携わり、編集長・発行人を経験。退職後はフリーの風景写真家に転向。写真誌寄稿、コンテスト審査員、写真教室講師、講演会講師、写真クラブ例会指導など幅広く行う。写真展「色 X 旬」「志賀高原」開催。本風景写真家協会副会長、日本風景写真協会指導会長、日本学生写真部連盟指導会員を務める。オリンパスカレッジ講師、アカデミーX講師、「遺心伝心 note」運用中。
志賀高原の見どころを知り尽くした講師が、そのときの季節や天候に合わせた撮影地をご案内。参加者それぞれの思いやペースに合わせた撮影指導、講師が捉える視点や技術などをお伝えしつつ、志賀高原の大自然を楽しみながら撮影します。 当日は撮影だけでなくセミナーや講評会を開催。後日お預かりした画像をRAW現像し、動画にてお届けいたします。
お申し込みは予約サイトにて承ります
日程 |
6月19日(月)~21日(水) 7月24日(月)~26日(水) 8月7日(月)~9日(水) 9月20日(水)~22日(金) 10月4日(水)~6日(金) 11月2日(木)~4日(土) 【新設3泊4日コース】10月16日(月)~19日(木) ご予約・空き情報はこちら |
|
---|---|---|
参加費 | 2泊3日(5食付き) おひとり様 60,000円(消費税、入湯税込み) 3泊4日(8食付き) おひとり様 85,800円(消費税、入湯税込み) |
|
定員 | 12名(最少催行人数3名) |
沖縄県出身。学生時代よりカメラ片手に海外をひとり放浪。後に日本の風景写真に魅了されていく。隔月刊「風景写真」の若手風景写真家育成プロジェクトにより、志賀高原石の湯ロッジでの写真修行を経て独立。中西敏貴、萩原史郎、萩原俊哉に師事する。個展「Heart of Nature」「Baby’s~森の赤ちゃん~」を2021年全国各地にて開催。著書は「現代風景写真表現」「美しい風景写真のマイルール」。撮影のほか、撮影会講師、写真誌等への執筆、セミナー講師等を行う。
*参加費には、宿泊代、食事代、現地交通費、講師指導料、保険料が含まれます。
*お部屋は、全て個室になります。ご家族ご友人の場合相部屋もご用意できます。その場合は5000円引になります。
*樹氷・霧氷の撮影のため、1~3月はリフトやスノーモービルを利用します。
その際、当日3000~6000円の追加料金が別途発生いたします。
また、スノーシューを使う際にはレンタルもございます。(レンタル3500円)
*遠征撮影の場合、当日3000円~5000円の別途追加料金が発生することもあります。
*5月~11月はお弁当・昼食がつきます。
【2泊3日コース】
【3泊4日コース】
*天候によってはコースを変更する場合もございます。
*各撮影は自由参加となります。お客様の体力に合わせてご参加ください。
写真教室の前後、個人レッスンの枠を設けております。
所要時間:1時間 金額:6000円 *先着前日レクチャー1名様、最終日レクチャー3名様まで
写真教室の前後の日程で延泊ができます。ゆっくりすることができお勧めです。
野鳥観察が主体の講座です。少人数で、野鳥観察に必要な知識、技術をみっちり学べます。 講座中の撮影を目的にしたツアーではありませんが、観察力は、野鳥撮影の基礎です。観察力を磨くことにより、ご自身の撮影や作品作りにも活かしていただけます。
お申し込みは予約サイトにて承ります
日程 |
5月24日(水)~25日(木) 5月27日(土)~28日(日) 6月1日(木)~6月2日(金) 6月2日(金)~6月3日(土) 6月24日(土)~6月25日(日) 6月25日(日)~6月26日(月) ご予約・空き情報はこちら |
---|---|
参加費 | 1泊2日(2食付き) おひとり様 個室36,800円 (消費税、入湯税込み) 2泊3日でご参加いただくことも可能です。(2泊3日 個室 71400円) |
6名様(最少催行人3名)*2名のみの場合、参加費ご相談で実施できる場合もございます。 | |
スケジュール |
【1泊2日コース】 1日目 13:00集合・顔合わせ → 14:00出発 野外観察 → 18:00帰宿 → 18:30夕食 → 19:30 座学 30分程度(奇数日・偶数日で座学のプログラムが異なります。奇数日の夜:志賀高原の鳥の話 / 偶数日の夜:野鳥写真の話 を予定) 2日目 4:30出発 朝の観察 → 8:30朝食・解散 |
持ち物:双眼鏡必須(貸出はご相談)、カメラの持ち込みの可能(三脚不可)
参加者へのお願い:撮影ポイントをご案内するツアーではないことをご理解の上、ご参加ください。 観察場所は観察テーマや鳥の状況、歩行難度などにより直前に決めます。 野鳥の生息環境保護のため、一部の野鳥につきましては、観察場所の秘匿にご協力お願いします。
1990年東京都生まれ 幼い頃から自然に興味を持って育ち、11歳で野鳥撮影をはじめる。東京海洋大学では海洋学、名古屋大学大学院では海鳥の行動生態学を学びながら、書籍やHPなどに写真提供開始。生態学関連の執筆、講演の講師も。2016年よりフリーランスの写真家として独立。図鑑や書籍への写真提供、執筆のほか、鳥たちの暮らす世界の楽しさを伝えるための講演、展示も多数。鳥たちとの正しい接し方を伝えるための、撮影講習の講師も務める。
写真家 関一也によるロケーションフォト・星空ポートレートを極めることができるワークショップ
オンライン講座では経験のできない実践形式にてモデルを撮影。
その場で指導しながら技術の向上を目指します。
お申し込みは予約サイトにて承ります
日程 |
6月17日(土)~18日(日) ご予約・空き情報はこちら |
---|---|
参加費 | 1泊2日(2食付き) おひとり様 個室:52,000円 (消費税、入湯税込み) |
8名様(最少催行人5名) | |
スケジュール |
1日目 13:00 集合→撮影会→18:30帰宿→19:00夕食→20:00星空撮影会→0:00帰宿 2日目 8:00朝食→9:00座学又は撮影会→12:30解散 *雨天決行 雨天時は初の星空撮影会が座学となります(20:00~21:00) |
1986年長野県出身、長野理容美容専門学校卒業 2011年より美容師として活動すると同時に写真家としても活動を開始。写真家『礒村浩一』氏に師事。+ONE Film Worksを設立。星景ポートレートの第一人者。写真、動画、ジャンルを問わず総合写真家として活動中。主にポートレート、ウェディング を中心に風景、物撮り、スポーツ、広告、ストロボ、写真&動画の講師、カメラ雑誌の執筆、寄稿、TV関連の動画撮影などを行う。人と星をつなぐをテーマに星景ポートレート作品を制作。写真、動画、編集に関する知識が多いのが強み。
自分が伝えたいことが伝わっているか。思い入れが邪魔していないか。コンセプトはしっかり見えているのか。迷って散漫になっていないか。
アートディレクターはどうしたら伝えたいことが写るかを知っています。
良いところはぐいぐい伸ばしながら、直した方がいいときは指摘します。年間数万点のプロ作品を見続けている経験から、多角的視点で、目標に最短で近づけるようフォトレビューを行います。
さらに、ディスプレイを使って、具体的な指摘を行いながら、実践的なトリミングや色の変化、レタッチのやり方を提案させていただきます。
撮影とフォトレビュー。その2つを短時間に繰り返すことで、整う経験してみませんか?
テーマ:「構図を極める2.0」
2022年秋開催の「構図を極める」をテーマにした2泊3日の中辛ブートキャンプ。レビューに次ぐレビューを乗り越えた一期生は極上の成果を達成し、好評裏に幕を閉じましたが、今年も中辛ブートキャンプがやってきます。【萩原史郎×三村漢による「構図を極める2.0」】に参加し、構図の悩み、表現の壁を打ち破ってみませんか。
お申し込みは予約サイトにて承ります
日程 |
6月22日(木)~24日(土) ご予約・空き情報はこちら |
---|---|
参加費 | 2泊3日(5食付き) おひとり様 個室:75,500円(消費税、入湯税込み) |
12名様(最少催行人6名) | |
スケジュール |
1日目 13:00 集合→セミナー→撮影→帰宿→夕食→レビュー→終了 2日目 早朝撮影→朝食→レビュー→昼食→撮影→夕食→レビュー→終了 3日目 早朝撮影→朝食→発表→12:00解散 写真のセレクトがあるため、各自パソコンをご持参ください。 |
テーマ:「被写体の発見と伝達2.0」
写真家とデザイナーによる写真上達のための合宿第2弾。写真家・萩原れいこが3年間の写真修行で習得した【上達の秘密】をここに公開。一見何もないところで被写体を見出し、物語を紡ぐ方法を徹底的に講習します。そしてデザイナー・三村漢が写真をクールに俯瞰してホットに講評。魅力的な作品に仕上げる方法を超実践的にレクチャーします。冷静と情熱を行き来する大好評の【石の湯ブートキャンプ】。3日間の変化を実感してください。
お申し込みは予約サイトにて承ります
日程 |
9月4日(月)~6日(水) ご予約・空き情報はこちら |
---|---|
参加費 | 2泊3日(5食付き) おひとり様 個室:75,500円(消費税、入湯税込み) |
12名様(最少催行人6名) | |
スケジュール |
1日目 13:00 集合→セミナー→撮影→帰宿→夕食→レビュー→終了 2日目 早朝撮影→朝食→レビュー→昼食→撮影→夕食→レビュー→終了 3日目 早朝撮影→朝食→発表→12:00解散 写真のセレクトがあるため、各自パソコンをご持参ください。 |
横浜生まれ。デザイナー・装丁家。2008年niwanoniwa設立。写真集や写真展のでレクションを得意とし、企画から印刷、販売までかかわることで、残るデザインの作り方を提唱。
昆虫写真家黒柳先生と一緒に、石の湯ゲンジボタルや志賀高原の昆虫、蝶を探し、撮影します。
志賀高原は、珍しい蝶や昆虫の宝庫!石の湯ロッジの前だけでも数十種類の虫たちが生息しています。
昆虫の生態や名前の由来を聞きながら夢中になるひと時。撮影のポイントもレクチャーしていただきながらカメラの技術と昆虫の知識も高められます。
こちらの企画は親子のご参加、お子様だけのご参加もOK。ぜひ夏休みの自由研究にいかがでしょうか
お申し込みは予約サイトにて承ります
日程 | 8月3日(木)~1泊2日 8月4日(金)~1泊2日 8月5日(土)~1泊2日 ご予約・空き情報はこちら |
---|---|
参加費 | 1泊2日(2食付き) おひとり様 28,000円、親子参加32,130円(親子料金) |
最大20名様まで(最少催行人2名・2組) | |
スケジュール |
【1泊2日コース】 初日 13:00集合 → 13:30出発 → 撮影 → 15:30帰宿 → 17:00レクチャー→18:00夕食 → 19:00ホタル撮影→21:00終了 2日目 7:30朝食ー9:00出発ー撮影ー12:00解散 |
1969年東京都生まれ 沖縄の八重山諸島における水中写真から北海道大雪山の山頂まで、幅広いフィールドにて自然写真や広告写真を撮影。背景に大自然を取り入れた広角接写を得意とする。また、ライフワークとして蝶をはじめとする昆虫の飛翔写真に力を入れている。SSP日本自然科学写真協会理事。
*参加費には、宿泊代、食事代、現地交通費、講師指導料、保険料が含まれます。
*お部屋は、全て個室になります。ご家族ご友人の場合相部屋もご用意できます。その場合は1泊につき2500円引になります。
*旧館ご希望の場合は、1泊につき1000円引きになります。
*洋室お部屋指定の場合はご希望に添えた場合、1泊につき900円頂戴いたします。
*萩原史郎写真教室、萩原れいこ撮影会プラスは、樹氷・霧氷の撮影のため、1~3月はリフトやスノーモービルを利用します。
その際、当日3000~6000円の追加料金が別途発生いたします。
また、スノーシューを使う際にはレンタルもございます。(レンタル3500円)
*5月~11月はお弁当又は昼食がつきます(萩原史郎写真教室、萩原れいこ撮影会プラスのみ)。
*途中参加や一部企画にご参加にならない場合でも費用のご返金はでき兼ねます。
*キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。
30日~15日前 参加料の20%
14日~3日前 参加料の50%
2日前~前日 参加料の70%
当日 参加料の100%
たくさんのご応募ありがとうございました。
金賞・銀賞・銅賞の他に、萩原史郎賞、萩原れいこ賞
募集受付期間 | 2023年11月30日まで |
---|---|
テーマ | 志賀高原の四季 |
応募規定 | プリント6切からW4切 *作品はデジタル・銀塩、カラー・モノクロなど自由です。 |
応募方法 | 作品を額装に入れて、宅急便または郵送でお送りください。 応募用紙をダウンロードの上必要事項をご記入していただき、作品の裏側に貼付し、ご応募ください。 |
参加料 | 無料 |
賞品 | 金賞 石の湯ロッジ招待券3枚、ジャム3つ 銀賞 石の湯ロッジ招待券2枚、ジャム2つ 銅賞 石の湯ロッジ招待券1枚、ジャム1つ 萩原史郎賞 石の湯ロッジ招待券1枚、オリジナルマグカップ 萩原れいこ賞 石の湯ロッジ招待券1枚、オリジナルマグカップ |
入選発表 | 2023年11月上旬にお葉書にてお知らせいたします。 |
入選作品展示 | 入賞作品は3年間石の湯ロッジの館内に展示させていただきます。 |
作品返却 | 応募作品を返却希望の方は、返却先の住所を記載した「着払い宅配便の伝票」を応募時に同封してください。 2023年11月上旬より順次返却いたします。 |